がん薬物療法に伴う
末梢神経障害診療
ガイドライン【教育動画】

本特設サイトでは、化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN)に関する動画講義をご視聴いただくことができます。下記の動画リンクより、計10回の講義を受講し、ページ下部の「アンケート」および「ミニテスト」へとお進みください。

動画講義視聴に関する重要なお知らせ

本サイトは、2025年7月31日(木)までの限定公開を予定しています。期限内に講義視聴を終え、アンケートおよび、ミニテストを修了してください。(期限後のアンケート・ミニテストへの回答はできません)

ご挨拶

みなさん、こんにちは。
日本がんサポーティブケア学会神経障害部会が作成した
教育動画をご覧いただきありがとうございます。
化学療法誘発性末梢神経障害は明確な診断基準がありませんが、
患者さんのQOLを低下させる重要な問題です。
現状では、難しい問題が山積しており、
なかなか解決することができないことが多いですが、
少しでも理解が深まるようにと
「がん薬物療法に伴う末梢神経障害診療ガイドライン 2023年版」
の解説をメインにした教育動画を作成いたしました。
ぜひともお役立ていただきたいと思います。

動画閲覧後にアンケートおよびミニテスト(20問)を準備しております。
ミニテストは動画をご視聴いただければ正解に至る設問になっております。
アンケートにお答えいただき、さらにミニテスト全問正解いただいた方には
修了書を発行する予定にしております。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

なお本教育動画は、ガイドラインの一部を解説したものですので
詳細を知りたい方は
「がん薬物療法に伴う末梢神経障害診療ガイドライン2023年版(金原出版)」
をご参照ください。
また、本教育動画は
「第一三共株式会社2024年度 神経障害性疼痛 教育プログラムによる助成」
をもとに作成しており、
関係者の皆様に御礼申し上げます。

神経障害部会長 吉田 陽一郎
神経障害部会員 一同

関連書籍のご紹介

がん薬物療法に伴う末梢神経障害診療ガイドライン2023年版(金原出版株式会社)

【講義1】総論1:病態

【講師】
 三澤 園子 先生
 (千葉大学病院・脳神経内科)

【講義2】総論2:神経障害性疼痛・頻度・リスク因子など

【講師】
 吉田 陽一郎 先生
 (福岡大学病院・医療情報部・消化器外科)

【講義3】CIPN評価法

【講師】
 吉田 陽一郎 先生
 (福岡大学病院・医療情報部・消化器外科)

【講義4】予防

【講師】
 華井 明子 先生
 (千葉大学大学院・情報学研究院)

【講義5】CIPN治療について〜薬物療法・非薬物療法〜

【講師】
 松岡 宏 先生
 (藤田医科大学・総合消化器外科)

【講義6】CIPNと生活について〜CIPNにおける看護と理学的手法〜

【講師】
 荒尾 晴惠 先生
 (大阪大学大学院・看護実践開発科学講座)

【講義7】感覚器障害(聴覚・視覚・嗅覚など)

【講師】
 鈴木 克喜 先生
 (静岡県立静岡がんセンター・リハビリテーション室)

【講義8】CIPNと血管痛および手足症候群(HFS)との相違について

【講師】
 進藤 吉明 先生
 (社会医療法人明和会中通総合病院・消化器外科化学療法部)

【講義9】他の類似症状を示す疾患との鑑別

【講師】
 中川 夏樹 先生
 (東京大学医学部付属病院・呼吸器内科)

【講義10】最新の話題

【講師】
 古川 孝広 先生
 (癌研有明病院・先端医療開発科)

全10回の講義視聴おつかれさまでした
これより下記のリンクより
アンケート・ミニテストへと進んでください

アンケート・ミニテスト

下記の「入力へ進む」をクリックし、回答へと進んでください。講義を全視聴し、アンケートとミニテスト(全問正解)の送信が期限内に完了した方を対象に、受講修了証の進呈を予定しています。
(アンケートの内容不備により進呈ができない場合がありますので記入不備や記載ミスにご注意ください)